マイクロテクニカ製品サポートFAQ
[一覧] [1つ前に戻る] [マニュアル及び各種ダウンロードページへ]
ファームウエアのアップデートについて
ETH-UA7のファームウエアはネットワーク経由で更新することが可能ですが、アップデート作業に失敗すると本製品が動作しなくなることがあるため必要な場合以外はおすすめしておりません。

新しいファームウエアがリリースされた場合下記のFAQにて告知いたします。
http://www.microtechnica.tv/faq/faq.cgi?kate=ETHUA7&faq=10


最新版にアップデートされたい場合には、下記の点をよくご理解の上、ご承諾頂いた上で実施して頂けますようお願い致します。アップデートが何らかの原因で失敗した場合には本製品が動作しなくなってしまう場合があります。またその場合には修復や修理不可能ですので十分にご注意下さい。

【重要】
ETH-UA7には時期によって2タイプの製品があります。
製品の機能や基板のピンアサイン等に互換性がありますがファームウエアには互換性がありません。
ファームウエアアップデートをされる場合には「旧タイプ」「新タイプ」どちらの製品かをご確認頂きまして間違いないようにご注意ください。



■ご留意事項■(必ずお読みの上、同意された場合のみ次へお進み下さい)

ファームウエアはネットワーク経由で、設定ユーティリティソフトから行うことができます。アップデートファイルは上記のFAQ先からダウンロードすることができます。

アップデートに万一失敗した場合、モジュールは恒久的に使用不能となり修理・修復・交換はできません。このため通常アップデートはおすすめしておりません。

アップデートの失敗例として

・アップデート途中でモジュールの電源が切れる
・パソコンからのネットワーク通信が途絶える
・モジュールがネットワークから切断される
・UDP通信ができなくなる(FW UpdateはUDP経由で行われます)
・アップデート中にモジュールのIPアドレスに別のリモートデバイスからアクセスがあった
・ネットワークの状況が不安定な場合

などがあります。一度失敗するとモジュールは使えなくなり、再度のアップデート作業もできなくなります。(完全に使用不能となります)

この点をよくご理解頂き作業前にネットワークへの接続状況やモジュール電源の確認、ネットワークが不安定でないか、設定ソフトウエアが正しく起動しておりアップデート作業中にパソコンの電源が切断されたりソフトウエアが閉じられたりすることがないかをよくご確認ください。

アップデートについてお客様の責任の下行って頂けますようお願い致します。
当方ではアップデート作業によってモジュールが使用不能となりましても、交換や修理は対応できませんので、この点、ご理解、同意される場合のみ次の項へお進み下さい。
同意されない場合にはアップデートはできません。


■アップデート方法■

1.ETH-UA7に+5Vの電源を給電しネットワークと接続してください。
接続するネットワークはパソコンと同一サブネットである必要があります。

→電源は安定化されたものをご利用ください。
→ネットワークに接続したらRJ45コネクタにLEDが点灯(点滅)することを確認してください。

2.ユーティリティソフトウエアを起動し、本デバイスをサーチして検出してください。

3.デバイスのIPアドレスは固定IPである必要があります。
ETH-UA7のIPアドレス指定を"Static"にして、固定IPアドレスを割り当ててください。

【重要】
IPアドレスの設定は慎重に行ってください。
同一ネットワーク上に同じIPアドレスが存在しないよう確認をしてください。特にDHCPで運用されている場合には注意が必要です。


4.再度"Search Device"ボタンを押して本デバイスを検出します。
※デバイスが検出できない場合に数秒待った後に、数回ボタンを押してみて下さい。

5.データの送受信がパソコンとETH-UA7間で全く問題無くできていることを十分に確認してください。

6.下記よりファームウエア最新版をダウンロードします。
ファームウエア本体は下記のFAQ先で確認してください。
http://www.microtechnica.tv/faq/faq.cgi?kate=ETHUA7&faq=10

7.ダウンロードしたらzipファイルを展開します。拡張子.binのファイルが開きます。

8.ユーティリティソフトウエア上でリスト表示されているアップデート対象のETH-UA7を右クリックします。

9.メニューから"Firmware update"をクリックします。

10.モジュールのIPアドレスを再度確認して下さい。手順3で指定した固定IPのアドレスになっていることを確認して下さい。

11.手順7で展開した拡張子.binのファイルを開きます。"Select bin file"のボックス右隣にあるボタンを押して、ファイルを指定して開いて下さい。

12.本当にアップデートしてもいいか、再度確認をしてください。
アップデートに失敗すると本体は動作しなくなり使用不能となります。その場合、当方では修理・交換等一切対応できません。
電源周りやネットワークの状況、他のリモートデバイスからアップデートをするモジュールにアクセスがないことをよく確認してください。

それでもよろしい場合には、"Program"ボタンを1回押して下さい。

プログレスバーが伸びます。100%になったら終了です。


13.100%になって完全にアップデートが完了したことを確認したら"Exit"ボタンを押して閉じます。

14.ETH-UA7からネットワークケーブルを外して、一度電源も切断してください。

15.10秒程度経過してから再度「本体の電源に+5Vを給電」してください。
※必ずネットワークケーブル接続前に電源を接続してください。

16.ネットワークケーブルを接続してください。RJ45コネクタのLEDがチカチカと点滅していることを確認して下さい。

17.ユーティリティソフトウエアから本製品を探してください。
検索できれば成功です。ファームウエアのバージョン表示が最新版の値になっていることを確認して下さい。


これで作業は完了です。
もし手順16でRJ45コネクタにネットワークケーブルを接続しているのにLEDが点滅していない場合や、手順17でユーティリティソフトウエアから本製品を検出できない場合には一度電源を入れ直してみて下さい。それでも状況が改善しない場合には、本製品のアップデートに失敗したことが考えられます。

オリジナル - FAQみたいです - 猫でいいです