■ エラーについて調べたい場合は?
PBPを使用してコンパイルする際、その内容に問題があると、様々なエラーが表示されます。PBP自体が表示するエラーの他に、コンパイル時にアセンブルを行うMPASMがエラーを出して、それが表示されることがあります。
実は、PBPを使っていると、すべてのエラーはPBPから出されていると思ってしまいがちですが、多くのエラーは、アセンブラであるMPASMが出しています。ほとんどが定義されていない文字列を使用してしまったりすることが原因です。
よくある間違いには、プログラムを見直してもどこも誤字がない、それなのにエラーが出るので、何がおかしいのか分からない・・・ということがありますが、よく見てみると誤字脱字はないですが、コンパイルしようとしているデバイスには搭載されていないレジスタ名を書いていたりする例がよくあります。
エラーが出る場合には、必ずどこかに問題がありますので、その原因を追及していくことで原因が見つかります。 なお、エラーメッセージについては、Googleで検索されるのが最も早い解決方法です。 エラーメッセージの内容をコピーして、Googleで検索してみてください。たくさんの事例が表示されます。特にMPASMから出されてるエラーについは、ほとんどGoogleで検索して、そのリンク先からその解決のヒントが得られます。
ぜひご活用下さい。
|