マイクロテクニカ製品サポートFAQ
[一覧] [1つ前に戻る] [マニュアル及び各種ダウンロードページへ]
STL-2000ファームウエアアップデートのお知らせ (Ver.111-08)
STL-2000のファームウエアを配布しております.
バージョンはVer.111-08となっています.2011年5月以降から販売している製品はすべてこのバージョンになっているためアップデートの必要はございません.

ファームウエアは次の目的でメーカーが配布しております.

1.ベータ版Ver.111.09-b001のリリース (推奨されません)
2.本体の故障が疑われる時に初期設定状態に戻す目的

ファームウエアは本製品の開発元である、RogueRobotics社のwebサイトからダウンロードして頂きます。
目的1のベータ版は安定版と異なりますので,書き込むことは推奨されません.現状どうしても解決できない問題がある場合には何かの解決策の1つとして利用できる可能性があります.(特に報告はありません.)

2の目的は,何らかの理由で本体が正常に動作しなくなった時,内部設定を工場出荷設定に戻す目的,その他何らかの理由でファームウエアを初期化したい場合に行います.

なお現在お手持ちのSTL-2000に搭載のファームウエアのバージョンをお知りになりたい場合には、"V"コマンドで現在のバージョンを知ることができます。

※FWのUpdateにはSTL-2000とパソコンとをUART経由で接続する必要があります.

■ファームウエアダウンロード

http://code.google.com/p/rogue-code/downloads/list?q=ump3firmware

上記サイトの"V111.08" がリリース安定版です。

"ump3-111-08.zip"が安定版の本体です.

※V111.09-b001はベータ版です。ご使用に際しては安定版であるV111.08のご使用をお勧めします。

※上記ファイルを適当な場所にダウンロード後、解凍してください。

※ファイルが複数ありますので間違えないようにご注意ください.


■ファームウエアアップグレードツール

ファームウエアをアップグレードするための専用ツールを下記からダウンロードします。

http://www.microtechnica.tv/support/software/stl2000-update.zip

※上記ファイルを適当な場所にダウンロード後、解凍してください。


■ファームウエアアップデート手順

下記の手順でファームウエアのアップデートを行います。

@上記でダウンロードした2つのファイルをそれぞれ展開してください.
2つのファイルを同じディレクトリに入れてCドライブの直下などに配置してください。

例: 「ump3-111-08.rfw」と「update.exe」を C:\UPD というフォルダに入れます.

AパソコンのRS232Cポートと、STL-2000を接続してください。(UART経由での接続が必要となります.RS232C接続の場合にはADM3202などのレベル変換ICを介して,USB経由の場合にはUSB-UART変換IC(FT232RLなど)を使って,パソコンと接続します.)
この時の接続したCOMポート番号を控えておきます.

BSTL-2000に電源を投入しますが,このとき基板上の"UPD"と記載されたパッドをショートした状態で電源を投入してください。"UPD"をショートした状態で通電させるとファームウエアの更新モードで起動します。
正しくファームウエアの更新モードで起動するとACTIVITY LEDが点灯し続けます。(点灯し続けていれば、UPDピンのショートは解除してかまいません。)

※LEDが消灯している場合には、正しくファームウエアの更新モードになっていませんので、再度"UPD"パッドを確実にショートして電源を通電させてください。確実にショートして起動していのにLEDが点灯しない場合には電源の問題か,本体が故障している可能性があります.

Cコマンドプロンプトを実行します.
Windowsキーと"X"キーを同時に押します.さらに"A"キーを押して「コマンドプロンプト(管理者)」を実行します.

D手順@のファイルを用意したディレクトリにカレントディレクトリを移動します.

例: @のディレクトリだとすると C:\UPD> と表示されます.

Eコマンドプロンプトから下記のコマンドを実行します.

update ump3-111-08.rfw -COMx

※「ump3-111-08.rfw」部は実際のファームウエアのファイル名を指定してください.
※「-COMx」は,STL-2000が接続されたCOMポート番号です.例えばSTL-2000がCOM3に接続されている場合には,"-COM3"となります.

表示例: C:\UPD>update ump3-111-08.rfw -COM3

正しいことを確認したらEnterキーを押して実行します.

F進捗状況が%で表示されます.
進捗状況が100%になって,下記が表示されたら完了です.

Transferring .. 100% done.
Target updated successfully.

※アップデートできない場合には次の点を確認してください.
・正しくアップデートモードに入って,"ACTIVITY" LEDが点灯していることを確認してください.
・PCとのシリアル通信が正しくできていることを確認してください.
・コマンドプロンプトでのコマンド入力が正しいことを確認してください.
・STL-2000と接続されているCOMポートの指定が正しいことを確認してください.


G完了したら、STL-2000の電源を切断します。
これでアップデートは完了です。
オリジナル - FAQみたいです - 猫でいいです