■ ライブラリを記述しているのにビルドした際"Undeclared identifier 'xxxxxx' in expression"と表示される
ライブラリを記述しているのに、そのプログラムをビルドした際"Undeclared identifier 'xxxxxx' in expression"と表示される場合には、そのライブラリがライブラリマネージャで使用可能になっていないために発生します。
例えば、UARTを使用する場合、UART1_INIT(); などと記述しますが、コンパイルすると"Undeclared identifier 'UART1_INIT' in expression"と表示される場合には、UARTライブラリが有効になっていないためです。
ライブラリの有効/無効は、"Library Manager"で設定できます。 メニューバーのView→Library Managerで表示させて、使用するライブラリにチェックを入れてください。 通常は、"All Check"ボタンを押してすべてのライブラリにチェックを入れておくと、生成されるHEXファイルのサイズが多少大きくなりますが、こういったトラブルや見落としが無くなります。
|